生徒一人ひとりの興味関心から出発し、社会課題に向き合う6つの探究テーマ。
各テーマには学びの入口となる「基本課題」を用意。
自分たちで課題を設定して深めることも可能です。
探究のサイクル「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」まとめ・「表現」を5コマで実践。
選べる2コマや時数設定の提案(指導案+指導のヒント)で学校ごとのカリキュラムに合わせた柔軟な展開が可能です。
自ら調べ、広げ、深める。ブリタニカの3つのデータベース(日本語・英語・画像/ 動画) は、生徒一人ひとりの探究の“よりどころ”となる確かな情報源です。
テーマごとに、関連項目へのリンクを豊富に掲載。信頼できる情報にすぐアクセスできる環境が、深い学びを支えます。
❶ 探究のカギ
❷ テーマ別ガイド
❸ ワークシート
❹ 指導案+指導のヒント
❺ レッスンスライド
❻ 動画・画像・シンキングツール
❼ 評価ツール
指導案+指導のヒント…評価規準、学習の流れに加え、本時の内容に応じた指導の留意点、板書例、学習法などを例示。
授業ごとに活用する教材も全て示されているので手間なく具体的な授業設計が可能です。
評価ツール…ルーブリック評価に基づきチェックするだけで、学習のプロセスや達成度が誰でもカンタンに評価・可視化できる Excel のシートです。