【探究・調べ学習】台風の不思議

  • ブリタニカ・ジャパン

 

2018年は、例年にまさるペースで多くの台風が日本に接近、上陸しました。高潮や鉄道の計画運休など、台風のニュースをたびたび目にされているのではないでしょうか。日本人になじみ深い気象現象ですが、台風がどうして発生するか、ご存知ですか?

7月初旬の西日本豪雨(「平成30年7月豪雨」)は、雨の災害として記録的な被害をもたらしました。この豪雨は、「台風7号」が梅雨前線に温かく湿った空気を運び続けたことで、勢いを増したとみられています。

「逆走」が話題になったのは、同じ7月に発生した「台風12号」です。時期にもよりますが、多くの台風は、日本列島付近では北東に進みます。しかし台風12号は、小笠原諸島を北上したあと東海沖を西に進み、近畿に上陸して、山陽、九州を通過するという異例のルートをたどりました。ここまではっきりと台風が逆走したのは、観測史上で初とのことです。

平成30年台風12号の進路(出典:気象庁ホームページ)

気象会社によると、この動きのメカニズムは、「東海沖に寒冷渦が存在し、また、猛暑の原因にもなった夏の高気圧が北日本にまで張り出していたため、台風は進路をはばまれて西に向きを変えた」と説明できるようです。

…この解説自体も、ちょっと難しいかもしれません。

日本にこれだけ影響を与えており、身近といえる台風ですが、その仕組みや成り立ちについて、しっかりとわかっている人は少ないのではないでしょうか。

台風の構造

もっと知りたい方は、小中学校の授業を支援するデジタル教材「ブリタニカ・スクールエディション」の「台風」を是非ご覧ください。なお、小学5年社会の単元「日本の気候の特色」の調べ学習には、「おすすめ!調べ学習マップ 日本の気候の特色」をご活用ください。

「どうして台風はいつも曲がりながら日本に近づくの?」「梅雨とどう関係しているの?」「なんで沖縄県は台風の影響をよく受けるの?」こんな素朴な疑問について、しっかり答えられるようになると思います。


上記のリンク先をご覧になるには、ブリタニカ・スクールエディションへのアクセス権が必要です。

ブリタニカ・スクールエディションは、小学校、中学校など教育機関で利用されているオンラインのデジタル教材です。