GIGAスクール構想とは?目的や必要な準備、課題について解説

  • ブリタニカ・ジャパン

 

「GIGAスクール構想」によって、今まさにICT環境を整えるための準備を進めている教育機関が目立ちます。しかし、世界との後れを取り戻すべく急ピッチで進められている構想であることから、GIGAスクール構想によって、教育現場がどのように変わるかイメージしにくいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、GIGAスクール構想は何を目的に作られたものなのか、そしていつから始まるのかといった基本的なポイントからGIGAスクール構想に触れていきます。実現のために必要な準備や課題についても細かく確認していきましょう。

GIGAスクール構想とは

GIGAスクール構想は、1人につき1台のパソコンやタブレット、そして高速通信環境を整備して、新しい時代の教育を実現させるために生まれました。情報通信技術(ICT)を用いたICT教育の実現をするための準備として必要不可欠な構想です。

文部科学省では、GIGAスクール構想について以下のように定義づけています。

<GIGAスクール構想の定義>

・1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公式に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する

・これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスをはかることにより、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す

※出典:文部科学省「GIGAスクール構想の実現へ」

GIGAスクール構想の背景

現代社会ではパソコンを用いて仕事を行うことが当たり前になっており、小学校ではプログラミングの授業も必修化されています。しかし、生徒1人あたりが使えるパソコンの台数には地域格差があり、全員の手に端末が行き渡らないことは大きな課題でした。端末不足・通信環境不足といった課題の解決を目的に作られたのがGIGAスクール構想です。

GIGAスクール構想はいつから?前倒しについて

当初、GIGAスクール構想は2023年の達成を目標としていましたが、新型コロナウイルスの蔓延によって状況が一変しました。学校で授業を行えないケースが多発し、オンライン授業の必要性が増したことから、2020年度中の達成へと目標を前倒しすることになったのです。

GIGAスクール構想の目的は?変わる4つのこと

GIGAスクール構想によって、主に以下の4点が変わります。

<GIGAスクール構想で変わる4つのこと>

・「一斉学習」において生徒と先生、双方向型の授業が可能になる

・生徒の理解度やニーズに合わせた「個別最適化学習」が可能になる

・「協働学習」において生徒が主体的・対話的に学習できるようになる

・先生の負担軽減につながる

それぞれの項目に分けて詳しく解説します。

「一斉学習」において生徒と先生、双方向型の授業が可能になる

一斉学習においては、1人1台の端末を利用できるため、見やすくてわかりやすい授業へと変化させられます。同時に、授業に参加している生徒全員の反応を確かめながら進行できるので、双方向型の授業をしやすくなるでしょう。

生徒の理解度やニーズに合わせた「個別最適化学習」が可能になる

従来はクラス全員に対して同一の内容の授業を行わなければなりませんでした。ICT教育の導入後は、個別の進捗状況や苦手な内容などの学習状況を記録し、把握できます。これにより、生徒に合った個別最適化学習が可能になるのです。

「協働学習」において生徒が主体的・対話的に学習できるようになる

挙手による発言ができる生徒の少ないことは、協働学習における大きな課題です。ICT教育では、様々なソフトウェアを活用して意見交換ができるため、これまでは授業に消極的だった児童も主体的・対話的に学習できるようになります。

先生の負担軽減につながる

先生の負担軽減につながるというメリットもあります。児童の学習状況等をクラウド化できるため、様々なデータ管理を効率化させられ、ペーパーレス化にもつながるのです。また、授業の様子を他の先生と共有できることもメリットで、授業の質の底上げをはかれるでしょう。

GIGAスクール構想実現のために必要な準備

GIGAスクール構想を実現させるためには、以下のような準備が必要です。

<GIGAスクール構想実現のために必要な準備>
・校内のネットワーク整備
・生徒1人につき1台の端末
・クラウド型の学習ツール
・公務支援システム

それぞれを詳しく見ていきましょう。

校内のネットワーク整備

ICT教育にはインターネット環境が欠かせないため、校内のネットワーク整備が必要です。すでに整備が完了していたとしても、今後は同時に大量のデータ通信を行えるネットワーク環境が求められます。接続テスト等を行い、授業を円滑に進められるかどうか確かめましょう。

生徒1人につき1台の端末

GIGAスクール構想では、生徒1人に対して1台の端末が必要と定義づけられています。利用したいICT教材を、正常に動作させられるスペックの端末を用意しましょう。なお、端末整備において補助金を活用することも可能です。

クラウド型の学習ツール

GIGAスクール構想ではクラウドの活用を推奨しています。クラウド化することにより、データを一元管理しやすくなり、消失のリスクにも備えられることがメリットです。データや授業の模様を共有しやすくもなるため、クラウド型の学習ツールを用意しましょう。

公務支援システム

GIGAスクール構想により「統合型公務支援システム」を運用できるようになります。これにより、教務や学校事務などを一括管理でき、先生の業務を効率化させることが可能です。

GIGAスクール構想の課題

GIGAスクール構想の課題として、以下の3点をあげられます。

<GIGAスクール構想の課題>

・先生のICT活用指導力の向上

・校内のICT環境の整備

・自宅学習での利用促進

こちらも細かくチェックしていきましょう。

先生のICT活用指導力の向上

ICT教育を効果的に行うためには、先生のICT活用指導力が必要不可欠です。ICT教材には様々な機能があるので、フル活用できるように先生側が準備しなければなりません。状況に応じて研修への参加も視野に入れると良いでしょう。

校内のICT環境の整備

端末が生徒1人につき1台用意されていない、十分なインターネット環境が備わっていないなど、校内のICT環境の整備も遅れています。コストが必要な問題でもありますが、補助金の活用も含めながら準備を進めることが重要です。

自宅学習での利用促進

新型コロナウイルスの影響等により、自宅学習を強いられる場合があります。オンライン授業の実施を前提に考えると、経済格差によってインターネット環境を整えられない家庭も出てくるでしょう。こういったケースで授業に参加できない生徒が生まれないよう、家庭と連携を取り、必要に応じた支援が必要です。

まとめ

GIGAスクール構想は、1人につき1台の端末と大容量のインターネット環境を整えるという内容の構想です。2024年には本格稼働が予定され、デジタル教科書をはじめとしたICT教材を活用した授業がスタートします。

ブリタニカ・ジャパンでは、小学校~大学まであらゆるレベルに対応できるデジタル教材・オンライン教材・学習用ツールを提供しています。250年の歴史をもつ百科事典の信頼できる情報をもとに、新しい学習スタイルをご提案できるため、ICT教材の導入をご検討中ならばぜひご相談ください。