デジタル教材とは?主な機能やメリット・注意点をご紹介

  • ブリタニカ・ジャパン

 

ICT機器のポテンシャルを活かす教材として注目され、多くの教育機関で導入されているのがデジタル教材です。GIGAスクール構想によって小学校・中学校へのICT機器の普及が進みましたが、どんなデジタル教材を使えばいいか苦労している教育機関も少なくありません。今回は、デジタル教材の主な機能やメリット、注意点について詳しく解説していきますので、今後の指導にお役立てください。

デジタル教材とは

デジタル教材とは、タブレットやスマートフォン、PCなどのICT機器で利用・作成する教材のことです。デジタル機器の導入により、従来の紙媒体では不可能だった「動画」や「音声」を使った教育が可能になります。さらにインターネットと組み合わせられることもデジタル教材の特徴で、多角的な教育を目指すことが可能です。

デジタル教材が普及した背景

政府はGIGAスクール構想を推進し、小中学生1人につき1台のICT機器の普及を進めてきました。これにより利用可能になったのがデジタル教材です。紙媒体よりも生徒の学習意欲が高まり、特別支援を必要とする生徒でも学びやすいデジタル教材は、多くの教育機関で取り入れられています。

デジタル教材とデジタル教科書の違い

文部科学省は2024年度のデジタル教科書本格導入を目指していますが、ここで「デジタル教材とデジタル教科書の違いって何?」と考える方も多いでしょう。この2つには以下のような違いがあります。

<デジタル教科書とデジタル教材の違い>
・デジタル教科書・・・紙の教科書の内容の全部をそのまま記録した電磁的記録である教材(電磁的記録に記録することに伴って変更が必要となる内容を除く)
・デジタル教材・・・上記教科書での学習をサポートする副読本

※参考:文部科学省 「学習者用デジタル教科書に関する法令の概要」

デジタル教材は「参考書」に近い位置付けといえるでしょう。教育現場において中心的な教材として使われるのは教科書ですが、教材はそれを適切に補助します。教科書だけではわかりにくい・伝わりにくい箇所も、デジタル教材があればスムーズに解決できるでしょう。

デジタル教材の主な機能

続いて、デジタル教材の主な機能を見ていきましょう。以下にリストアップしましたので、実際に活用するときの参考にしてみてください。

<デジタル教材の主な機能>
・キーワード検索
・協働学習コンテンツ
・ルビ対応
・文字拡大
・読み上げ
・動画、写真、イラスト
・オンライン対応

内蔵された百科事典などの資料群にアクセスし、授業や調べ学習に必要な情報を簡単に見つけられます。また、難しい単語へのルビ振りも独自に行っているほか、動画などを使って学習内容の理解を深められることもデジタル教材の魅力です。さらにオンライン機能も利用でき、場所・端末を選ばずに学習できるのもうれしいポイントといえます。

デジタル教材導入のメリット

デジタル教材を導入するメリットとして、以下の4点が挙げられます。

<デジタル教材導入のメリット>
・生徒の理解が深まり、学習意欲も高められる
・特別支援を必要とする生徒も学習しやすくなる
・ICT、メディアリテラシーを育成できる
・先生の負担軽減や、ペーパーレス化につながる

上記のメリットについて、詳しく確認していきましょう。

生徒の理解が深まり、学習意欲も高められる

デジタル教材では画像やイラスト、動画を使った解説ができるため、生徒の理解が深まります。また、これまでの一方的な情報伝達型の授業とは異なり、生徒が主体性を持って学習できる環境を構築できることもデジタル教材の魅力です。生徒の学習意欲を高めることにより、成績の向上や新しい可能性の発見も見込めます。

特別支援を必要とする生徒も学習しやすくなる

文字拡大や読み上げなど、紙媒体の教材ではできない便利な機能が搭載されています。これにより、特別支援を必要とする生徒も第三者によるサポートを受けずに学習できるケースが増えるため、多くの生徒が平等な学習機会を得やすくなるでしょう。

ICT・メディアリテラシーを育成できる

幼いころからデジタル教材を利用することにより、スマホやタブレットなどのICT機器を扱う能力を高められます。そのため、誹謗中傷をはじめとするトラブルや詐欺などの犯罪に対抗したり、偽の情報を見分けたりするICT・メディアリテラシーを育成できることもデジタル教材の導入で得られるメリットといえます。

先生の負担軽減や、ペーパーレス化につながる

紙媒体の教材では、追加資料の提示やテスト等において手作業の対応が必要ですが、デジタル教材ならICT機器を使ってデータの送受信を行えます。これにより、先生の負担軽減やペーパーレス化につながることもデジタル教材ならではのメリットといえるでしょう。

デジタル教材導入の注意点

デジタル教材には魅力的なメリットがある一方、以下の3点はデジタル教材導入の注意点として覚えておかなければなりません。

<デジタル教材導入の注意点>
・先生のICT、メディアリテラシーが必要になる
・セキュリティ対策や故障時の対応を考えておく必要がある
・眼精疲労など生徒の健康面に留意する必要がある

メリットだけでなくデメリットも把握したうえで導入を検討しましょう。

先生のICT・メディアリテラシーが必要になる

デジタル教材を利用する際は、まず先生のICT・メディアリテラシーが必要になります。デジタル教材には多くの機能が集約されているため、これを使いこなすためにはICT機器やソフトウェアに対する一定の知識が必要なのです。そのため、先生の能力によって授業の質にばらつきが生まれやすい点にも注意しなければなりません。

セキュリティ対策や故障時の対応を考えておく必要がある

インターネットに接続する以上、セキュリティ対策は必須です。先生や生徒に対する最低限の教育のみならず、トラブルを防ぐための物理的・技術的対策も必要になります。また、機器が故障した場合の対応や、ネットワークの通信速度や安定性が悪い場合の対応についても検討しなければなりません。

眼精疲労など生徒の健康面に留意する必要がある

わかりやすさが魅力のデジタル教材ですが、生徒が画面に集中するあまり、眼精疲労など健康上のトラブルを引き起こす可能性があります。視力低下などの問題を避けるために、適宜休憩を挟むことはもちろん、画面から一定の距離を置くように指導・確認するといった工夫が必要です。

まとめ

デジタル教材は、教科書の副読本として使用する参考書のような教材のことで、紙媒体の教材では実現できない音声や動画を使った指導が叶います。また、デジタル教科書にはない独自の機能が搭載されているのも魅力のひとつです。先生にとっては、授業の準備や生徒の課題発見にかかる負担を軽減できることがメリットといえるでしょう。

ブリタニカ・ジャパンでは、16万以上の百科事典項目と3,000を超えるテーマの大項目辞典を収録した百科事典をベースとしたデジタル教材を提供しております。動画やオンラインを使った学習、ルビ振り、文字拡大などあらゆる機能にも対応しておりますので、デジタル教材に興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください。