【協働学習・調べ学習】コンビニの24時間営業に賛成?反対?

  • ブリタニカ・ジャパン

 

いまや私たちの生活に欠かせないコンビニエンスストア。いつ行っても買い物ができるコンビニは、利用客の立場からみると、とても便利で頼りになりますよね。しかし、今年に入って、東大阪市にあるコンビニが、人手不足によって深夜から未明の営業を続けられなくなったというニュースが大きく報道され、現在はコンビニの24時間営業の是非が問われています。

確かに近年の人手不足は深刻です。下のグラフは、経済産業省がおこなった「コンビニ調査2018」のなかの、「従業員は足りていますか?」という質問に対するオーナーの回答です。「不足している」と回答した人の割合は、2014年度に22%だったのが、2018年度には61%と、大幅に増えています。ここ数年で、人手不足が急速に進んだことがわかりますね。実際に、編集部があるオーナーに話を聞いてみたところ、「コンビニ経営でいちばん苦労するのは、24時間働き手を確保することだ」とおっしゃっていました。

人手不足に関するアンケート

一方、深夜に働く人の代表として、タクシーの運転手さんにも取材をしました(→【動画】タクシーの運転手さんにインタビュー〈深夜のコンビニの利用について〉)。 「24時間営業でなくなったら困る!」というのが、真っ先に聞かれた声でした。タクシーの運転手さんにとってのコンビニは、買い物だけでなく「勤務中にトイレを借りる」という目的でも、なくてはならない存在のようです。(また、これは裏話ですが、コンビニは、泥酔客が車内を汚してしまったときの駆け込み寺でもあるようです。)

まったく視点を変えて、環境面からみると「コンビニの24時間営業」はどうなのでしょう? 次に示したのは、食品業界から出る食品廃棄物の量を示したグラフです。断トツで多いのがコンビニですが、食品ロスを減らすには、24時間営業を続けたほうがいいのか、やめたほうがいいのか、どちらなんでしょう? この機会にみなさんも考えてみませんか?

食品業界から出る食品廃棄物の量

小中学校の授業を支援するデジタル教材ブリタニカ・スクールエディションの協働学習コンテンツ(コンビニは24時間営業であるべきか?)では、「利用客」「働き手」「お店側(オーナー)」「環境」「安心・安全」というさまざまな視点・視座で、「コンビニは24時間営業すべきかどうか」について考える資料をそろえています。

開発協力いただいた小学校の先生によると、このテーマは、数年前に実践した国語の話し合いの授業のときに、子供たちがいちばん盛り上がったテーマだそうです。子供たちは、いま私たちが直面している未来を予測していたのかもしれませんね。


文中のリンク先をご覧になるには、ブリタニカ・スクールエディションへのアクセス権が必要です。

ブリタニカ・スクールエディションは、小学校、中学校など教育機関で利用されているオンラインのデジタル教材です。