児童向け書籍・DVD・CD

DVDで復活した伝説の名作『モクモク村のけんちゃん』

 
オンラインストアへ

> 九ちゃん  「『ごめんなさい』って言われたら、けんちゃんなんて言う?」
> けんちゃん 「『いいですよ』って言うな」
> 九ちゃん  「それそれ、それが “That’s all right” さ」

誕生から 30余年、けんちゃんの物語を毎日のように聞いて英語を覚えた子どもたちがお父さん、お母さんになり、自分の子どもにもぜひ聞かせたい!そんな熱いリクエストにおこたえし、あの「モクモク村のけんちゃん」が、ご家庭で手軽に鑑賞できる DVD になって再登場です。

英語の学習は、耳から

※本製品の画面には英語の字幕が表示されますが、写真の字幕の文字はイメージです。

言語の習得は、できるだけ早いうちに、耳から。デジタル紙芝居「モクモク村のけんちゃん」は、幼いうちに生きた英語を耳から学ぶことを目的に開発されました。

「モクモク村のけんちゃん」に使われている英語表現は、約150。子どもが日常生活で口にする短い表現を選びました。それらを子どもが夢中になる物語と情緒あふれる絵柄に日本語と英語で組み込み、英語の意味と正しい発音が自然に耳に入ってくるよう、くふうしてあります。

それぞれの表現は、どんな場面で使われるかが子どもにもわかるように取り上げられています。そして場面や状況を変えて同じ表現を繰り返し、物語を通じていつのまにか英語のフレーズが身につくように構成されています。

冒険に満ちた 2時間30分の物語

けんちゃんが住むモクモク村は、遠くの山から流れてくる煙で汚され、村の人たちが困っています。煙を流す者の正体をつきとめるため、一人で山へ向かったけんちゃんは…。村を汚していたのは、魔法の国の魔王、そして魔王の住む国の言葉は英語でした。九官鳥の九ちゃんの助けを借りて木や岩と言葉をかわしながら、冒険が進んでいきます。子どもたちはいつのまにか主人公のけんちゃんといっしょに、魔法の国の言葉を口にし始めます。

約2時間30分の物語は 5話に分けて学習できるようになっていて、それぞれ 18画面、15画面、14画面、14画面、22画面の紙芝居、いずれも約30分の構成です。83枚に上る温かみのある手描きの絵と、著名な声優の演技、臨場感あふれる音楽により、子どもも大人もわくわくする物語の世界へ引き込まれます。

ガイドブック

お話のなかで話されている英語フレーズとその意味を、全83画面、対訳のかたちで収録。さらに単語のおさらいとして、お話に出てくる単語を一覧にまとめてあります。

ブリタニカに寄せられた復刊を望む熱い声

30年以上前になると思いますが、ブリタニカの教材の中に「モクモク村のけんちゃん」という教材があり、毎日、毎日聞いておりました。ブリタニカで全セット揃え勉強しましたが、一番面白く、今でも記憶に残っているのがモクモク村のけんちゃんです。私にも子供ができた今、もう一度モクモク村のけんちゃんを購入し、子供に見せたい。そういった意見は多々あると思います。是非、検討してもらえないでしょうか? 100セット限定とか一年間だけ販売とかでもいいと思うのですが、待ってる人は大勢いるはずです。子供の頃にみた教材でここまで記憶に残ってるというのは多くありません。いい教材でした。何卒これからの子供たちのためにもご検討ください。
(高知県 主婦 38歳)

小さいころに母が買ってくれ、よく聞いていた「モクモク村のけんちゃん」をもう一度聞きたいのですが、再販などはしていないのでしょうか? 紙芝居もあったと思うのですがそちらももう一度見たいです。たくさんの人が再販を希望していると思います。小さいころにこの教材と出会えたことで、英語にスムーズに慣れ親しむことができました。自分は独身で子どももおりませんが、もし子どもができたらぜひ子どもにも見せてあげたいと思うのです。再販していただけたらとてもうれしいです。
(神奈川県 男性 32歳)

25年くらい前ですが、「もくもく村のけんちゃん」という教材が、子供のころ大好きで、テープが擦り切れるほどききました。自分の子供にも聞かせてあげたいのですが、購入できませんか?
(京都府 女性 30歳)

商品構成

  • デジタル紙芝居:DVD 5枚
    (計約2時間30分。英語表現字幕付)
  • ガイドブック:1冊(40ページ)

※ 本商品は、オリジナルの紙芝居とカセットテープを DVD に収録したもので、動画ではありません。